対談

「失敗が挑戦の原動力になる」
山本社長×小林可夢偉選手 創立記念対談

2021.11.19

「失敗が挑戦の原動力になる」 山本社長×小林可夢偉選手 創立記念対談

2021年10月6日、トヨタコネクティッドの名古屋本社にて創立記念対談をおこないました。登壇者は、WEC 2021年シーズンのル・マン24時間レースで初優勝を果たしたトヨタコネクティッドのコーポレートキャンペーンアンバサダー小林可夢偉選手と、2021年1月にトヨタコネクティッドの3代目社長に就任した山本圭司です。

トヨタコネクティッドは、今年度の社内スローガンを「Reimagine our future」に定め、新たな挑戦への環境づくりを進めています。そのひとつが、「Challengers -挑戦する人-」です。様々なバックグラウンドを持つ社員同士が対談し、お互いを理解し合う過程を社内へ配信し、更なる共感の輪を生み出すことを目的としています。

今回は、小林可夢偉選手や山本社長のことをもっと知りたいという従業員の声に応え、特別編として可夢偉選手と山本社長の対談が実現しました。進行に井澤エイミーさんを迎え、ふたりの「挑戦の原点」と「未来への挑戦」をテーマに語っていただきました。

ル・マンでの優勝は感謝でしかない(可夢偉選手)

―可夢偉さんは2016年からル・マン24時間レースへの挑戦を始め、6度目の挑戦で優勝となりました。過去には優勝まであと一歩というところもあり、悔しい想いもたくさんあったかと思います。6年間を振り返ってどのような心境ですか?

小林:まずル・マンというのは速いだけでは勝てなくて、運も味方にしないといけないし、すべてが噛み合わないと勝てないということです。僕らは毎年速さはありましたが、結果になかなか結びつかず、悔しいル・マン24時間が続いていました。

その中で、ひとつ言えるのは、一緒に戦ってくれたメカニック、エンジニア、チームメイトが諦めずにチャレンジし続けたことが、今回の6度目の挑戦での優勝につながったと思います。私がゴールしたときに1番感じたことが、うれしいとかそういう感動ではなくて、「感謝でしかない」ということ。

ここまでクルマを一生懸命作ってくれて、悔しくても諦めずにやってくれて、メンバーを変えることなく6年間やり続けて、やっと獲れたこの優勝は本当に感謝です。日本に帰ってきて足を運んで感謝の気持ちを伝えることをずっとやっております。

―モータースポーツは毎年ル―ルやクルマが目まぐるしく変わり、忍耐力も必要だったかと思います。6年間毎年レースに挑戦し続けるモチベーションはどうやって保たれたのでしょうか。

小林:1番大事なのは、「自分がこれは正しい」「これは絶対にやらないといけない」ということを毎日やり続けることだと思います。正直、先の未来のことなんて誰も分からないと思うのですが、いま自分が必要なこと、チームがひとつになるために必要なことを常にやり続けることが、唯一のチャレンジし続けるモチベーションだと思います。
その先に、どこかでいい結果につながることを信じ続けて、ル・マン優勝というチャレンジに対してやってこれれました。結果的に優勝でき、たくさんの人に喜んでいただけて、本当によかったなと思います。

どうしたらアイデンティティを出せるか(山本社長)

―続いて、社長の挑戦をお伺いしたいと思います。山本社長は、元々、電子技術のエンジニアをされていたとのことですが、どういったタイプのエンジニアだったのでしょうか。

山本:わたしは、電子技術のエンジニアの中でも異端児だったと思います。なぜかと言うと、会社に入った30数年前にある事業をはじめた際、会社の中では「なんでお前らがそんな仕事をするんだ」とか、取引先に「山本さんは私たちの敵ですからね」と言われたりもしました。そういった中で、「どうしたらアイデンティティが出せるか」「どうしたらこの事業の必要性をうまく伝えられるか」、大変難しかったと記憶しています。

―ご自身のアイディアや発想を「形」にした時の想いはどのようなものなのでしょう。

山本:先ほどアイデンティティと言いましたが、他社ではできないようなチャレンジングなテーマを探していました。失敗してうまくいかなかったケースも多くあります。1988年にローンチした直列6気筒のイグナイターの開発では、エンジンマウントの真上に搭載するため、よく壊れるんです。耐久試験しても壊れるし、何をやっても試験クリアできなかったのですが、本当に苦しんで苦しんで夜寝る間も惜しんで設計し直しては評価してひいひいいいながら立ち上げました。

チャレンジするからこういうことが起こるのですが、こういう経験があるからこそ、どんな問題が起こってもがんばって乗り越えようという礎が備わった気がします。

―成功した瞬間の感覚ってどのようなものですか。

山本:立ち上がった瞬間は失敗の思い出が頭の中によぎるのですが、それがすべて楽しいことに頭の中で置き換わっているんですね。また次も苦しい想いを経験してみたい、と、ある意味快感みたいな思いが頭の中によぎった記憶があります。だからその後も、人がやったことないことばっかりテーマを探して開発していました。それが会社にどれぐらい役に立ったかは分かりませんが(笑)。

クルマが変われば、街が変わる(山本社長)
“楽しいクルマ”を伝えていく(可夢偉選手)


―自動車業界では100年に1度の大変革期といわれて久しいですが、今後、おふたりが描くモビリティ社会のイメージはどのようなものでしょうか。

山本:わたしは、社会そのものを変えていくこと自体が、モビリティの可能性そのものだと思います。例えば、100年前にアメリカでフォード社がT型フォードを発売した後、たった10年の間で街の景色が変わりました。ニューヨーク5番街の写真がよく出ますが、10年間の間で馬車しか走っていなかった道路が、車しか走っていない道路に生まれ変わったんですね。

そして、高速道路が前提で国や街ができるのが当たり前になりました。これから10年、20年、100年を考えると、いまの技術、例えば、自動運転技術や当社がやっている「つながる技術」でクルマがどのように変わっていくかが、街そのものがどう変わっていくかを決めていくように思います。モビリティの延長線上には街がある。夢がある業界に我々はいると感じてもらえたらと思います。

―可夢偉選手はいかがでしょうか。

小林:日本は、自動車産業国。自動車があって経済的にも大きくなったと思うので、クルマはすごく大事だと思うのですが、元々、モータースポーツ含めて、クルマって楽しい部分がすごく重要なものだと思っています。まずは、ドライバーとしてクルマが楽しいということを伝え、これからも楽しいクルマをもっと造って、その魅力をたくさんの人に伝える。100年後もクルマが楽しいものであって、ちょっと高くてかっこいいクルマを買ったら、ちょっと自分の気持ちが上がる時代というのを伝えていかないといけないと考えています。

失敗が何かを生む原動力になる(山本社長)

―ここで、リアルタイムから視聴している社員の方から質問がきています。「挑戦の後ろ支えになるもの。これがあるからこそ安心して挑戦できるというものがあれば教えて欲しいです」という相談ですが、可夢偉選手、何かありますか。

可夢偉:挑戦できるというか、日ごろから正しいことをするということが一番大事だと思っています。例えば、朝、しっかり人の顔をみて「おはようございます」と言ったり、ちゃんと仕事ができていたり、人との関係が築くことが、自分がチャレンジしても仲間がついてきてくれる、人とのコミュニケーションや信頼関係を作ることで、一緒にいるチームの人が支えてくれる環境をつくる、と思って重要視しています。

―山本社長はいかがでしょうか。

山本:わたしがいかに失敗経験が多いかということからきているかもしれませんが、失敗は何かを生む、原動力になるという感覚があります。失敗している最中は苦しくて、やめたい、逃げ出したいと思うじゃないですか。でも、「これがずっと一生続くわけではない」と頭を切り替えたり、「そのうちきっと好転するし、出口がみえてくる」、こう思うだけで心がすっと楽になる。それが、続けられるもしくは難しいことにもチャレンジしてみよう、という意欲になってくるような気がします。失敗すればするほど成長している。失敗しないと逆に成長していない、こんなんでいいかな、と思う方が健全かもしれません。

さいごに

―可夢偉選手メッセージ
チャレンジし続けることが人生にとって必要。人を鍛えてくれて、仲間をつくる。そういう熱い想いがあるから仲間ができる。僕自身、レースを通じてチャレンジして仲間が増えているし、たくさんの自分の失敗も含めていまがあります。失敗なくしてここはないなと、レースを通じて感じたので、みなさん、たくさんチャレンジをして、みなさんが楽しい人生、未来、世界をつくれるようにしてほしいなと思います。

―社長メッセージ
創立21年目の時間を共有できることをうれしく思っています。自動車とIT両方を持った会社はたくさんありますが、当社はそれに「おもてなしの達人」がいます。これが、何よりも他社には真似ができないアドバンテージだと思います。

ただ、会社ができた当時からそういうのを期待して経営をしてきたわけではなく、時代時代の変化に応じて当社が進化をした、もしくは私の言葉でいうと衣替えをしてきたという結果が今にあると思います。時代の変化はこれからも続きますし、もっと難しい局面が待ち構えていると思います。だから衣替えが必要だと考えるわけです。

そのために必要なのは、「多様性」と「それを受け入れる広い心」だと思います。21年目の創業記念日に限らず、節目節目で自分自身がどう衣替えしたらいいか、会社そのものをどう変えていったらいいかというのを、考えていただく習慣をつけていただくとありがたいなと思います。皆さんからいろんな提案をいただくことが会社を変えていく一つの原動力になると思います。

この対談は2021年10月に実施されました。

プロフィール

Challenging for 20XX 編集部

ピックアップ

YouTubeチャンネル

新着動画

トヨタコネクティッド本社を訪問した、小林可夢偉選手から新たな挑戦をする人へのメッセージをいただきました。